月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
〒005-0862
札幌市南区滝野247
Tel:011-591-0303
Fax:011-591-0394
スノーシューロングコース散策中に変わったものを見つけました。
夏場は草木が生い茂っていて、気づかなかったのですが、森の中に
一本の氷瀑(凍った滝)があるのを発見しました。
同じ場所でも、季節が変わると見えるものも変わるものですね。
スノーシューロングコース途中で見られるので、
ぜひ見に来てください。
ぼいらー
主催事業のお知らせです♪
2月26日 10:00~15:00の日帰りで、
「指導者ワークショップ レク&アクティビティ体験講座」を実施します♪
ちょっとした時間や活動の導入などに
レクリエーションやアクティビティを取り入れてみませんか?
地域や学校での活動で、こんなことを感じたことはないでしょうか?
「本題に入る前に、いい雰囲気つくりたい・・・いいネタないかな?」
「楽しみながらも、気づいたら学んでる。そんな活動あったらいいなぁ。」
「コミュニケーションができるツールがあると助かる。何か方法ある?」
「ちょっとした合間で、子どもたちとできるゲームはないかな?」
レクリエーション、やってみたいけど、
難しそうだし、自信がないという声をうかがったことがあります。
今回はそんな方にこそ、体験していただきたい講座にしました。
レクを指導する方もレクに参加する方も
「たのしい!!」になるように。
そんなことを大切にして講座を開きます。
前もって知識は、必要ありません。
レク&アクティビティの活用に興味がある方、
ぜひご参加ください。
今回の講師は、
レク&アクティビティならこの人にお任せ!
さまざまな現場で自ら実践活動をしているとともに、
全道各地で講師としても引っ張りだこの
二杉寿志さんを講師でお招きします♪
お申し込みは事業申し込みページからどうぞ
冬が深まってきましたね。
山の家のもまわりも、冬の魅力でたくさんあふれています。
そんな中
1月16日(木)に、第5回事前研修会(下見会)を実施しました!
室内キャンプファイヤーでお出迎え☆
青少年山の家では、宿泊学習で当施設を利用する予定の学校団体の先生方にむけて、
年に5回、施設の下見会を行っています。
第5回は、下見会唯一の冬のフィールド!
歩くスキーやスノーシューを中心に、先生方に体験していただきました。
今回は、その中で「スノーシュー(ミドルコース)」の様子をご紹介します。
はじめに、スノーシューの簡単な基礎知識や服装の確認をした後・・・
いよいよ、コースへ出発!
スノーシュー(ミドルコース)の最大の魅力は、なんといっても自由度☆
冬ならではの、雪のキャンパスをどう楽しむかは、あなた次第!
先生方に、「指導者」という立場を一度忘れていただき・・・
からだいっぱいに冬を満喫してきました。
ちょっとした、ブレイクタイムも・・・
しずかな自然の中でたべるお菓子は格別です。
「わー!きれい~!」「ふしぎ~!」「おもしろい~!」
下見会中の先生方からでた、言葉たち。
ぜひ当日、子どもたちと分かち合ってください。
今年度の下見会は、今回で一区切り。
来年度の、下見会も、どうぞお楽しみに☆
まいける
2泊3日のスキーキャンプ、
最終日のようすを写真でご紹介します。
朝から解散まで、時間の流れた順に掲載しています↓
おそうじをしっかりやってくれていたんですが、
データがなかったので載せられませんでした(T_T)ごめんなさい。
雪と仲間との3日間。
笑顔・ときどき・涙で
札幌駅で解散しました。
みんな、また会おうね。
(あにゃー)
こんばんは。
1月7日~9日の2泊3日で、
小学1~3年生を対象とした<はじめてのスキーキャンプ>という事業を行っています。
冬の活動や仲間との生活で、気づくいろんな気持ち。
「くやしい」「しまった」「かなしい」「さみしい」・・・
すこし残念な気持ち
「たのしい」「うれしい」「ありがとう」「なかまっていいなぁ」・・・
よろこびの気持ち
自分の中で出会ったいろんな気持ちを大切にして
3日をすごしてもらっています。
1日目のようすを、写真でご紹介しましょう。
1月7日、1日目のようすでした。
(あにゃー)
みなさんこんにちは。
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、きょうの午前中は天気がよかったので、スノーシューハイキング(ミドルコース)に出かけてきました。
動物の足跡や、風がビュービューと通る音など自然を満喫することができました。
今年は札幌近郊での降雪により、平年と比べたくさんの雪に恵まれています。
そのおかげで、既に雪の下に笹は埋まっていて、スノーシューでハイキングするのが楽しい季節になってきました。
気温によって雪の感触って変わりますよね?
ザクザク・しゃばしゃば・・・など、
きょうの雪の感触は、もふもふとしていました。
雪がたくさん降ったことで、こんな写真も撮れました。
白樺が折れています。まっすぐ伸びている木も雪の積もり方によっては折れるんですね。
(アクア)
雪、たくさん降りました。
一昨日、昨日の大雪で、
札幌ではつるつる路面でころんだり、道路が狭くなったり、車が埋まってしまったり・・・。
12月にしてこんなに積もるなんて(・o・)
山の家の周りもこんもり積もりましたよ。
今日はすっかり青空、いい天気!!
昨日の朝、階段は一度全部をキレイに除雪したはずですが、
一夜明けて本日の朝、ふたたび積もりました。
今日は右半分だけ除雪。
雪に風のお絵描きがありました。
風のはらっぱ、準備OK!雪あそびのみんなを待っています!
なお、札幌市内、交通渋滞が大変のようです。
利用者の方々のバスも到着遅れが発生しているもようです。
山の家にくること、おうちに帰ること、
みなさまの安全を願っております。
今日は空色がとてもきれいですね♪
良い一日をお過ごしください♪
(あにゃー)
★LGBT研修
LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)の方々への
理解、そして私たちが山の家職員として全ての人々に対して利用しやすい施設
づくりを目指していくためのヒントを教えていただきました。
★環境教育研修
エネルギー消費の現状、地球温暖化について、また、すぐに取り組むことができる省エ
ネ、節電のコツについて教えていただきました。山の家として、今後も環境にやさしい施
設を目指していきますので、利用されるみなさんにもご協力いただければと思います。
【Gori】