ご利用のブラウザは安全ではありません
ご利用の Internet Explorer は古いブラウザで Microsoft社も利用は危険であると発信しています。このウェブサイトも Internet Explorer での表示は保証しておりません。
最新のモダンブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chromeなど)をお使いください。

施設案内

ABOUT

料金

料金

料金
区分 宿泊(1人1泊2日分) 日帰り(1人1日分)
施設使用料 シーツ・
枕カバー
洗濯代※3
入園料※1 施設使用料 入園料※1
一般
※2
団体
※2
一般
※2
団体
※2
小学生未満 0〜3歳 0円 380円 0円 0円 0円 0円 0円
4〜6歳 330円 380円 0円 0円 110円 0円 0円
小学生 330円 380円 0円 0円 110円 0円 0円
中学生 330円 380円 0円 0円 110円 0円 0円
4歳〜中学生の引率割引適用者※4 18〜64歳 330円 380円 450円 290円 110円 450円 290円
65歳〜 330円 380円 210円 210円 110円 210円 210円
高校生 710円 380円 450円 290円 240円 450円 290円
高校生の引率割引適用者※4 18〜64歳 710円 380円 450円 290円 240円 450円 290円
65歳〜 710円 380円 210円 210円 240円 210円 210円
その他※5 18~64歳 1,100円 380円 450円 290円 350円 450円 290円
65歳~ 1,100円 380円 210円 210円 350円 210円 210円
減免※6 手帳所持者及び介添者※7 0円 380円 0円 0円 0円 0円 0円
特別支援学校・学級
在籍児童生徒※8
0円 380円 0円 0円 0円 0円 0円
児童福祉施設(保育所を除く)
入所・通園児童※9
0円 380円 0円 0円 0円 0円 0円
準要保護児童生徒※10 0円 380円 0円 0円 0円 0円 0円
補助的指導者※11

※このテーブルは横にスクロールできます。

「学校団体」については予約受付期間の団体区分をご確認ください
キャンセルについて 施設使用料、食事料金については、使用日の5日前の17時を過ぎて利用を取消又は変更した場合は、取消(変更)前の料金の全額をキャンセル料としていただきます。
※1 入園料
山の家は、国営滝野すずらん丘陵公園内にあるため、公園入園料が必要です。なお、グリーンシーズン(4月20日~11月10日)以外は、無料です。
※ 2日続けて日帰りで利用する場合、2泊3日以上宿泊する場合は、2日間通し券(一般 500円、団体 350円、シルバー 250円)が適用されます。
※2 一般、団体の区分
この場合の「一般」「団体」とは、小学生以上が19人以下の構成を一般料金、同じく20人以上の構成を団体料金として、それぞれ扱います。
※3 シーツ・枕カバー洗濯代
山の家の寝袋を使う際はお支払いいただきます。連泊時はシーツ交換が可能です(有料)。
※4 引率割引適用者について
引率者割引を適用される団体は、利用者の過半数が幼児(4歳以上)及び小・中・高校生で構成される団体です(家族・親族などで構成される団体を除く)。
なお、引率者割引を適用される人は、幼児(4歳以上)及び小・中・高校生の人数の2割に相当する人数を上限とし、1人未満の端数は切り捨てになります。また、幼児(4歳以上)及び小・中・高校生を併せて引率する際、高校生が3割以上含まれる場合は、高校生の引率割引適用になります。
※5 その他について
その他とは、次の掲げる人になります。
● 幼児・児童・生徒と同一行動をお取りにならない成人の利用者
● 営利を目的とした付添者やカメラマンなど、団体から要請された成人の利用者
● 利用者の過半数が成人の団体における成人の利用者
※6 減免について
対象者がいる場合は、使用料減免申請書の提出が必要になります。
※7 手帳所持者及び介添者について
手帳所持者とは、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所持している人です。また、介添者は、各手帳所持者1人に対して1人までが認められます。手帳所持者及び介添者ともに、入園料及び施設使用料が無料になります。
※8 特別支援学校・学級在籍児童生徒について
特別支援学校及び特別支援学級に在籍する児童生徒が、「学校行事」として利用する場合、施設使用料が無料になります。
※9 児童福祉施設(保育所を除く)入所・通園児童について
児童福祉法に規定する児童福祉施設(保育所を除く)に入所又は通園している児童が、当該施設の職員等により引率されて利用する場合、施設使用料が無料になります。
※10 準要保護児童生徒について
準要保護対象者が、学校行事として利用する場合にのみ、施設使用料が無料になります。
※11 補助的指導者について
補助的指導者とは、学校団体・児童福祉施設が利用する際、日帰りで短時間の補助的な指導にあたる当該団体の職員であり、補助的指導者使用申込書の提出が必要になります。

区分 単位 料金
停車(30分以内)※5 駐車(30分以上)
特別措置適用※1 山の家利用者の車両※2
(山の家利用者とは利用者名簿に記載がある方)
状況に応じて 0円 0円※2
下見の車両※3 1団体1台まで 0円 0円
補助的指導者の車両※4 1団体4台まで 0円 0円
通常(適用外) 普通車 1台 0円 500円
マイクロバス 1台 0円 500円
大型車 1台 0円 1,300円

※このテーブルは横にスクロールできます。

※1 特別措置適用
国営滝野すずらん丘陵公園内に駐車する車両は、基本的に有料です。ただし、次の※2~4に該当する場合は、無料となります。
※2 山の家利用者の車両
指定駐車場(山の家・南駐車場)以外は山の家利用者であっても公園料金所にて駐車料金のお支払いが必要ですのでご注意ください。
※3 下見の車両について
1団体あたり1台まで無料です。2台目以降については、超過分の駐車料が利用団体のご負担となります。
※4 補助的指導者(学校団体・児童福祉施設のみ)の車両について
1団体あたり4台まで無料です。5台目以降については、超過分の駐車料が団体のご負担となります。
※5 停車(30分間以内)について
山の家のご利用者以外の方が運転する車両が、送迎及び荷物搬送等の目的で30分間以内の場合は無料となります。ただし、時間を超過した場合は運転者又は利用団体から駐車料金をお支払いいただきます。

食事の種類には、食堂食(通常食、キッズメニュー)、携帯食、飲料及び炊事食があります。これらは、それぞれ5食以上からの提供になります。

①食堂食

区分 料金
朝食 昼食 夕食 合計
小学生未満(3歳未満無料) 710円 720円 840円 2,270円
小学生 820円 840円 990円 2,650円
中学生以上 870円 900円 1,030円 2,800円

※ボリュームアップメニュー(照焼ハンバーグ・なすとトマトのグラタン・メンチカツ)は1品につき+220円
※ごはん大盛りは+110円

②携帯食

メニュー 料金
おにぎり(塩)2個入 370円(1個)
お弁当(おにぎり(塩)2個入、おかず各種) 610円(1個)
アレルギー弁当(おにぎり(塩)2個入、おかず各種) 610円(1個)

※このテーブルは横にスクロールできます。

③飲料

メニュー 内容 料金
オレンジジュース 紙パック(250ml) オレンジ100%ジュース(キリン) 120円(1パック)
アップルジュース アップル100%ジュース(キリン)
麦茶 健康ミネラル麦茶(伊藤園)
麦茶 ペットボトル(500ml) さわやか香ばし麦茶(キリン) 180円(1本)
ミネラルウォーター 天然水(キリン)
スポーツドリンク ペットボトル(555ml) ラブズスポーツ(キリン)

※このテーブルは横にスクロールできます。

④炊事食

メニュー 料金(1人あたり)
防災カレーライス※5/7~3月末まで 670円
焼きマシュマロ※5/7~3月末まで 60円
麦茶(粉麦茶)※5/7~3月末まで 50円
カレーライス※5/7~11/10まで 780円
肉野菜炒め※5/7~11/10まで 670円
豚汁※5/7~11/10まで 560円
炊き出し(カレーライス、肉野菜炒め、豚汁を注文した団体のみ)※5/7~11/10まで 150円

その他 内容・留意点 料金
ボランティア指導料 日帰り(1人) ※ボランティアの都合によりご要望に沿えない場合があります。 2,700円
宿泊(1人1泊) 4,400円
材料費・体験料金等 キャンプファイヤーセット トーチ棒はキャンプファイヤーセットには含まれていません。 4,500円
キャンプファイヤー用トーチ棒 1,250円(1本)
炊事薪割①※2 カレーライス・肉野菜炒め・豚汁 160円(1人あたり)
炊事薪割②※2 防災カレーライス・マシュマロ 110円(1人あたり)
丸太から薪づくり※2 丸太から薪を作る体験です。どの炊事メニューでも料金は変わりません。 120円(1人あたり)
風車 幼児向けのクラフトです。 130円(1セット)
木のマグネット 木材を紙やすりで削って行うクラフトです。 320円(1セット)
マイ箸 500円(1セット)
軟石クラフト 札幌の地域資源「軟石」を使用したクラフトです。 380円(1セット)
まいぎり式火おこし 「まいぎり式」の火おこしを体験できます。 350円(1人あたり)
陶芸 素焼きのみ ※基本は、ボランティア指導料必須(ボランティア1名 (素焼き)2,700円(本焼き)5,400円 450円(1人あたり)
素焼き+本焼き 700円(1人あたり)
滝野のいきものさがし図鑑 滝野の自然について図鑑から探して学びます。 250円(1冊)

※このテーブルは横にスクロールできます。

※1 職員指導料金

原則、職員指導料金はかかりません。

※2 薪・炭

野外炊事を実施する場合、炊事薪割体験もしくは丸太から薪づくり体験を選択してください。

(1)施設使用料および入園料・食費・その他

区分 支払い方法
入館日当日中に、【山の家】にてご精算となります。
※入館時刻の関係で、ご精算が難しい場合は、事前にご相談ください。
入園料 「現金」のみ
施設使用料・食費・その他料金 「現金」のみ
※後納が可能な団体は、官公庁並びに官公庁に準ずる団体のみとなります。詳しくは山の家までお問い合わせください。

※このテーブルは横にスクロールできます。

(2)駐車料

区分 支払い方法
入館時又は退館時に【公園料金所】にてご精算となります。
※ご精算が難しい場合は、事前にご相談ください。
駐車料 「現金」のみ

※このテーブルは横にスクロールできます。

注意
● 精算手続き終了後の変更・返金は、一切できませんので予めご了承ください。
トップへ戻る